2013年01月31日
クランクロッド考察
クランクの釣りを教えていただいたのは
私が勝手に師と仰ぐ石原隆氏だ。
当時石原氏が使っていたロッドが写真下の
イマージュ社のレイピアスピン64で
友人に浜松のPopeyeにあるとの情報を知り
急いで買いに行った思い出があります。
このロッド、それこそ最近のクランクロッドの元となっている事が多く
アイビーラインのアズディックや
写真の上から2番目のディスプラウドのエクスタン64UL等がそうです。
今でもレイピアスピン64は私のクランキングには
無くてはならないロッドであり主軸となるロッドであります。
しかしこれらのいわゆるノセるロッドは
魚の自重でフッキングに持ち込むのですが、
よりナイーブになった魚では初期掛りでの
フッキングが難しい事から
カケるクランキングも必要視されてきてます。
私にとってもその掛けるクランキングが今、課題となっていますが、
ロッド、ライン等のセッティングも視野に入れ
今後模索していきたいと思います。
でもコレはトーナメント等のお話です。
実際はノセで取るクランキングが気持ち良く大好きなんです( ^∀^)
ラインやドラグの話は後日…。
2010年08月06日
NEWシルバーナ瀧SP
今秋発売!

写真はテイルウォークブログより拝借しましたm(__)m
↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://blog.livedoor.jp/alphatackle/archives/2890758.html

写真はテイルウォークブログより拝借しましたm(__)m
↓↓↓詳しくは↓↓↓
http://blog.livedoor.jp/alphatackle/archives/2890758.html
2009年10月08日
シルバーナ瀧SP

ついにテールウォークHPでも紹介された
「シルバーナ瀧SP」
地元静岡での人気は絶大で今注文しても年内は厳しいとの事。
それじゃー地元以外なら?って事で全国有名店(通販)に問い合わせても予約で一杯だとか?!
私の知り合いもなんとか地元の大型チェーン店に問い合わせ、
他店の入荷分をなんとかまわして貰え、無事確保!
探せばありそうなのですが、やはり難しい状況みたいです。
しかし、宣伝もあまりせず、今月のアングリングに載った記事は控えめ・・・。
どうしてこれ程までに人気があるのだろうか?不思議です。
ホントに俺のもくるのだろうか?心配になってきました。
2009年08月31日
瀧澤SPL
私のボトム&精神論の師匠の『石の上にも滝澤』こと、
タッキー氏が以前からテストしていたロッドがついにこの秋
テールウォークより発売する事となった!
5.8fと5.11fとの事だが、限定で2種共に極少ロットとの話です。
ボトムは5.8の方が良いとの事で、嫁の無許可で先程予約を入れた。
発売は10月ぐらいらしいが、どうしよう・・・リール♪って、
そんな心配よりロッドの方だろ!と一人突っ込んでみる。
気になる方、即予約を!これは間違いない!
タッキー氏が以前からテストしていたロッドがついにこの秋
テールウォークより発売する事となった!
5.8fと5.11fとの事だが、限定で2種共に極少ロットとの話です。
ボトムは5.8の方が良いとの事で、嫁の無許可で先程予約を入れた。
発売は10月ぐらいらしいが、どうしよう・・・リール♪って、
そんな心配よりロッドの方だろ!と一人突っ込んでみる。
気になる方、即予約を!これは間違いない!
2009年06月19日
ライン
次回の平谷湖戦、
ラインの選択に悩んでます。
1.5lb?2lb?勿論フロロですけどね。
放流ラウンドでは2lb使いたい!しかし落ち着いてからは1.5lbで!
替スプール買うしかないか・・・。
ラインの選択に悩んでます。
1.5lb?2lb?勿論フロロですけどね。
放流ラウンドでは2lb使いたい!しかし落ち着いてからは1.5lbで!
替スプール買うしかないか・・・。
2009年05月25日
愛竿ufm SS62EXL

たまにはタックルの話でも・・・。
現在スプーニング用(2本)に使っているロッドはもうすぐ4年目になろうとしている
私の愛竿、ウエダ ストリームスピン62EXL
このロッド、製造されてからもう10年以上は生産続けているロングセラー。
昨今のトーナメント志向のロッドとは全く異なり、オールドな雰囲気がプンプン♪
確かにトーナメントで同じロッドを持っている人がたま~にいる程度・・・。
でもね~良いんですよ!このロッド!
しなやかなティップに強靭なバットパワー!50upもドラグフルロックで寄せてくる、
というよりも素直に顔がこちらに向くといったカンジだ!
勿論、悪い所もバリバリあります。ロッドバランスは結構先重り。最悪レベル。
でも、トーナメントに必要な「魚をすばやく寄せる」事にはもう満点レベルです

ぶっちゃけて話しますが、私はこだわりでこのロッドを持っている訳ではないんです。
キリがないので、ロッドは買わない!と決めただけです。
ですが、今までチョイチョイ色んなロッドを触らせてもらいましたが、
これを超えるロッドは少ないですね~(あくまでも自分的にです)
意外と使い込むと癖のあるロッド程、武器になると思います。